神楽FUNS

日本の伝統芸能である神楽(主に広島神楽)を全国に普及させことを目的とし、神楽団の公演や支援、グッズ販売を紹介するサイトです。

タグ:広島市

【本拠地】広島県広島市安佐南区沼田町【特記】「阿刀神楽」広島県民俗無形文化財(昭和40年)    「阿刀神楽」記録作成の措置を講ずべき無形の民俗文化財(文化庁 昭和55年)【紹介】 古くから阿刀明神社の祭礼に奉納されてきた神楽で、出雲流神楽の流れをくむといわれ ...

【本拠地】広島県広島市佐伯区湯来町【創設】江戸時代 天保年間【特記】「五竜王」広島県民俗無形文化財(昭和38年)【紹介】 水内神楽は江戸期天保時代に石見神楽が当地に伝えられて以来、山県系の旧舞・新舞を取入れながら、その歴史と伝統を現在まで受け継いでいます。昭 ...

【本拠地】広島県広島市安佐南区川内【紹介】 上中調子神楽団はおよそ70年前、上中調子地区で活動を行っていましたが、時代が昭和に入り、戦中・戦後の混乱に昭和18年の大水害や20年代の太田川改修工事による高瀬の浜・土手筋地区の全面立ち退きや恵比寿神社の立ち退 ...

【本拠地】広島県広島市安佐北区あさひが丘【結成】昭和62年(1987年)【紹介】 昭和62年に発足したあさひが丘神楽団は、「振興団地の中に郷土芸能を」という取り組みの一環としてスタートしました。 古き伝統の旧舞、新しい時代の新舞を伝承し、神楽奉納を通じて神楽に息 ...

【本拠地】広島県広島市安佐北区安佐町【結成】平成10年(1998年)1月20日【紹介】 「神楽とは何か?」との自問自答の結果、平成10年(1998年)1月20日に神楽団を設立。当初6名で始めた団員も、現在では20人に増えました。 日々手探りの連続ですが、マナー第一 ...

↑このページのトップヘ