神楽FUNS

日本の伝統芸能である神楽(主に広島神楽)を全国に普及させことを目的とし、神楽団の公演や支援、グッズ販売を紹介するサイトです。

カテゴリ: 神楽団の紹介

【本拠地】広島県広島市安佐南区沼田町【特記】「阿刀神楽」広島県民俗無形文化財(昭和40年)    「阿刀神楽」記録作成の措置を講ずべき無形の民俗文化財(文化庁 昭和55年)【紹介】 古くから阿刀明神社の祭礼に奉納されてきた神楽で、出雲流神楽の流れをくむといわれ ...

【本拠地】広島県広島市佐伯区湯来町【創設】江戸時代 天保年間【特記】「五竜王」広島県民俗無形文化財(昭和38年)【紹介】 水内神楽は江戸期天保時代に石見神楽が当地に伝えられて以来、山県系の旧舞・新舞を取入れながら、その歴史と伝統を現在まで受け継いでいます。昭 ...

【本拠地】広島県山県郡北広島町豊平【結成】昭和21年8月(1946年)【紹介】 北山県郡北広島町「そばの里」で有名な豊平地区の今吉田で、戦後(昭和21年8月)若者の熱い想いで創立された、まだ若い神楽団です。当初は旧大朝町から六調子の神楽を習得していましたが、後に八 ...

【本拠地】広島県山県郡北広島町川戸【紹介】 上川戸神楽団は、熊野神社の氏子三十数戸の中から結成され、古くから舞い続けられた郷土芸能・神楽を受け継ぎ、その継承に少ない団員にもかかわらず、一生懸命頑張っています。 また、受け継いだものには舞の他、木彫りの面や ...

【本拠地】広島県広島市安佐南区川内【紹介】 上中調子神楽団はおよそ70年前、上中調子地区で活動を行っていましたが、時代が昭和に入り、戦中・戦後の混乱に昭和18年の大水害や20年代の太田川改修工事による高瀬の浜・土手筋地区の全面立ち退きや恵比寿神社の立ち退 ...

↑このページのトップヘ