【広島県 北広島町 -Kitahiroshima cho-】曙神楽団-Akebono Kaguradan-旭神楽団-Asahi Kaguradan-朝間神楽団-Asama Kaguradan-阿坂神楽団-Azaka Kaguradan-有田神楽団-Arida Kaguradan-筏津神楽団-Ikadazu Kaguradan-今田神楽団-Imada Kaguradan-今吉田神楽団-Imayoshida Kag ...
カテゴリ: 神楽団の紹介
綾西神楽團-Ayanishi Kaguradan-
【本拠地】広島市安佐北区可部町綾ヶ谷【結成】昭和56年12月(1981年)【前身】綾西神楽同好会【紹介】 綾西神楽團は昭和56年地元の若者十数名により「綾西神楽同好会」として発足し、父祖累代親しみつづけてきた郷土芸能神楽の魅力にひかれ、地元若者が参集し青年層の活動 ...
東山神楽団-Higashiyama Kaguradan-
【本拠地】広島県山県郡北広島町石井谷【結成】昭和34年(1959年)【紹介】 東山神楽団は、北広島町(旧千代田町)にある神楽団です。昭和34年に地域の若者たちにより結成しました。 当時は石井谷八幡神社での練習ができず、団員の家の蔵の中で練習をしていました。団員の ...
山王神楽団-Sanoh Kaguradan-
【本拠地】広島県山県郡北広島町本地【紹介】 明治中期に地元、山末神社氏神祭に神楽を奉納するため、神社周辺の人々によって「下本地神楽団」として発足した当神楽団は、昭和25年、神社に奉られている「山王権現」から名を頂き「山王神楽団」となり、現在に至ります。近年 ...
旭神楽団-Asahi Kaguradan-
【本拠地】広島県山県郡北広島町南方【紹介】 神楽伝承は定かではありませんが、戦前までは六調子の神楽を舞っていたようです。 戦時中は活動を中止していたようですが、昭和28年ごろ当時の若者が高田舞を導入し新舞を中心にした神楽団としてよみがえらせ、昭和30年代半ば ...